歯周病治療

PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

Thumbnail of the study program page

歯周病(歯槽膿漏)は、歯の表面についた歯垢中の細菌が、歯を支えている骨(歯槽骨)を破壊する進行性の疾患です。
現在、成人の約8割が罹患する生活習慣病のひとつとされており、心臓・循環器疾患・糖尿病といった他の生活習慣病に深く関わっていることが明らかになってきました。
歯周病を予防することはもちろん、かかった場合は早期に治療を行い、治療後は適切に管理することで再発を未然に防ぐことが身体全体の健康維持につながります。
磨き残しによるプラークや歯石によって歯周病は進行していきます。定期的に歯科医院でお口のクリーニングを行うこと、また毎日の歯磨きが正しく磨けているかを確認することも大切です。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯肉からの出血が見られたり、歯がぐらぐらしてきたら、歯周病の可能性があります。歯周病は進行する病気ですので、ぜひお早めにご来院ください。
歯周病治療では、原因となる歯垢と歯石を取り除き、歯肉の炎症を抑えることを目的とします。歯石は、歯肉の上に付着する「歯肉縁上歯石」と、下に付着する「歯肉縁下歯石」に分けられます。歯周病の原因となるのは、見えない部分に付着する「歯肉縁下歯石」です。この歯石は歯肉の下に隠れているため、初期段階では気づかない方も多く、痛くなってから来院した時にはすでに歯周病がかなり進行してしまっているということが少なくありません。
歯石が歯根の深いところに付着している場合は、除去するのに麻酔が必要なこともあります。
また、あまりに歯肉が増殖し、歯肉と歯根の境界部分(歯周ポケット)が深い場合には、必要に応じて歯周外科治療を行います。

ブルーラジカル

Screenshot